バックアップと復元が可能になります。
機種変更時もデータを引き継げます。
大事なデータを端末やクラウドにバックアップ。
機種変更時にも、バックアップデータからリストア(復元)できます。
いつでもバックアップ
機種変更時にも復元可能
大切なデータを保存
使い方
①左上のメニューアイコンをタップします。
② 設定・管理をタップします。
③ 拡張機能一覧をタップし、購入することでバックアップ・リストア機能を使用できるようになります。
① メニュー画面の設定・管理をタップし、バックアップをタップします。
② OKを押します。
③バックアップが完了しました。
① メニュー画面の設定・管理をタップし、リストアをタップしOKを押します。
② iCloud Driveの「作詞ノート」フォルダをタップし、復元したい日付のフォルダを選択し、完了ボタンを押します。
③ OKを押すと、復元が完了します。
① 古い端末でバックアップを取っておきます。
この時、バックアップしたフォルダ名を覚えておきます。
その後、新しい端末で作詞ノートを開きます。
②メニュー画面の設定・管理をタップし、リストアをタップしOKを押します。
iCloud Driveの「作詞ノート」フォルダをタップし、復元したい日付のフォルダを選択し、完了ボタンを押します。
③ OKを押すと、復元が完了します。
iOSからAndroidへリストア(復元)する場合
② メニュー画面の設定・管理をタップし、バックアップを押します。
③ [OK]を押します。
④ FilesでiCloudの「作詞ノート」フォルダを開き、Androidに移したいバックアップフォルダを探します。
※フォルダの名称は、「作詞ノート」の後に日付と時間が入っているので、それを目安に探します。
④ バックアップフォルダを開いてデータが入っていることを確認します。
⑤ 全てのデータを選択し、圧縮します。
⑥ 圧縮すると、[Archive.zip]というファイルが作成されます。
⑦ [Archive.zip]をiCloudにアップロードし、Android端末に移します。
※このとき、iCloud直下に配置するとわかりやすいです。
⑧ Android端末でiCloudから[Archive.zip]をダウンロードし、リストア時にバックアップファイルとして選択します。
AndroidからiOSへリストア(復元)する場合
① Android端末でバックアップファイルを作成します。
② iCloudに作成したバックアップフォルダをアップロードします。
③ iOS端末でiCloudにアクセスし、バックアップファイルをタップすると、zipファイルが解凍されます。
④ iOS版作詞ノートを開き、[リストア]を押します。
⑤ [OK]を押します。
※「バックアップデータは通常、『作詞ノート』の後ろにバックアップを行った日付(年月日時分秒)がついたフォルダとなります」とありますが、Android端末からのデータ移行のため、Android端末で任意の名前をつけたフォルダを選択します。
⑥ 解凍してできたバックアップフォルダを選択します。
バックアップやリストアが失敗する場合
バックアップや復元の失敗時は、バックアップ先(iCloud)と復元先(ローカルストレージ)の空き容量を確認し、
十分な空き容量を確保してください。
解決しない場合は、お手数ですが、
お問い合わせ
よりお問い合わせください。
①左上のメニューアイコンをタップします。
② 設定をタップします。
③ 拡張機能一覧をタップし、購入することでバックアップ・リストア機能を使用できるようになります。
① メニュー画面の設定・管理をタップし、バックアップを押します。
② バックアップの確認ダイアログが表示されるので、[OK]を押します。
③ Androidのファイル選択(通常はFiles)で、バックアップファイルの出力先を選ぶ画面になるので、任意の名前をつけて[保存]を押します。
① メニュー画面の設定・管理をタップし、リストアを押します。
② [OK]を押します。
③ Androidのファイル選択(通常はFiles)で、リストアするバックアップファイルを選ぶ画面になるので、復元するものを選びます。
ここでは[MusicNote_Backup_1.zip]です。
※リストア(復元)をすると、現在のデータ(バックアップ前のデータ)はすべて消えて、バックアップデータで置き換えられる(上書きされる)のでご注意ください!
① 古い端末でバックアップを取っておきます。
② 古い端末で、作成したバックアップファイルをGoogle DriveやiCloudに移します。
③ 新しい端末で移したバックアップファイルをダウンロードします。
④ 新しい端末でリストアを押します。
⑤ [OK]を押します。
⑥ Androidのファイル選択(通常はFiles)で、リストアするバックアップファイルを選ぶ画面になるので、復元するものを選びます。
iOSからAndroidへリストア(復元)する場合
① メニュー画面の設定・管理をタップし、バックアップを押します。
② [OK]を押します。
③ FilesでiCloudの「作詞ノート」フォルダを開き、Androidに移したいバックアップフォルダを探します。
※フォルダの名称は、「作詞ノート」の後に日付と時間が入っているので、それを目安に探します。
④ バックアップフォルダを開いてデータが入っていることを確認します。
⑤ 全てのデータを選択し、圧縮します。
⑥ 圧縮すると、[Archive.zip]というファイルが作成されます。
⑦ [Archive.zip]をiCloudにアップロードし、Android端末に移します。
※このとき、iCloud直下に配置するとわかりやすいです。
⑧ Android端末でiCloudから[Archive.zip]をダウンロードし、リストア時にバックアップファイルとして選択します。
AndroidからiOSへリストア(復元)する場合
① Android端末でバックアップファイルを作成します。
③ iCloudに作成したバックアップフォルダをアップロードします。
④ iOS端末でiCloudにアクセスし、バックアップファイルをタップすると、zipファイルが解凍されます。
⑤ iOS版作詞ノートを開き、[リストア]を押します。
⑥ [OK]を押します。
※「バックアップデータは通常、『作詞ノート』の後ろにバックアップを行った日付(年月日時分秒)がついたフォルダとなります」とありますが、Android端末からのデータ移行のため、Android端末で任意の名前をつけたフォルダを選択します。
④ 解凍してできたバックアップフォルダを選択します。
【バックアップ失敗】データをバックアップできませんでした!
と表示される場合
Android端末内のデータ容量の空きが不足している、
またはファイルアクセスの権限が許可されていない等の理由で、
バックアップデータが作成できない可能性があります。
※Android端末内のデータ容量の空きが不足している場合は、
端末内の写真等をPCに移動して、端末のデータ容量に空きがある状態で
再度お試しください。
※ファイルアクセスの権限が許可されていない場合は、
「(端末自体の)設定>アプリ>作詞ノート>権限>ファイルとメディア」等
の権限をすべて許可した状態で再度お試しください。
【リストア失敗】バックアップファイルがありません!と表示される場
合
「BACKUP」のデータ一式が正しく配置出来ていない可能性があります。
※よくある間違いとして「BACKUP」の中に、旧端末でバックアップした「BACKUP」を
コピーして、「BACKUP>BACKUP」と重複してしまうことがございますが、
「BACKUP」フォルダの中は「MUSIC_NOTE」「info.txt」「MUSIC_NOTE_DB_1.db」等があるような状態が正しいです。
解決しない場合は、お手数ですが、
お問い合わせ
よりお問い合わせください。